2015-02-01から1ヶ月間の記事一覧

道徳教育パブコメ

道徳教育というと儒教的側面をイメージしてしまうが、現在の日本人に欠落しているものは日本国民の自尊心の背景となる哲学と宗教である。これは戦後教育に問題があるのではなく、明治維新政府が目指した近代国家の枠組みに、それまでの日本人には無かった統…

ヨルダンのパイロットと輪廻転生

ヨルダンのパイロットが焼殺され、イスラム国に対する非難が各地で起きているという報道がなされている。私たち日本人はイスラム国が様々な捕虜を惨殺しているのに、何故、今回のパイロットの件で特別に怒っているのか分からない。報道もその点に関してはあ…

原発再稼働とふるさと納税

原発の再稼働を容認する自治体に対して新しい交付金が至急される記事が掲載されていた。内容については呆れてコメントをするつもりはないが、やはり現在の民主主義の仕組みを変える時期にきていることを痛感した。私たちは選挙によって議員を選出しているが…

所沢の住民投票と民主主義

所沢のエアコン設置に関する住民投票について様々な意見が出されている。私は今回の結果を見て、これからの民主主義の手法を根本的に変えなければならないと確信した。それは未来を託する子どもたちの教育環境の問題なのに、投票率が31.54%という数字が何を…

知恵と汗と金

「知恵を出せ。それが出来ない者は汗をかけ。それが出来ぬ者は去れ」とういう言葉は松下幸之助とも土光敏夫とも言われている有名な言葉である。私は前回のブログで書いた地域活動でこの言葉を思い出した。地域活動は夜逃げをしないので「出来ぬものは去れ」…

地域活動と夜逃げ

最近は地域創生が話題になっているが、本当に地域活動を理解している人はどれくらいいるのだろうか。私は地域活動をサラリーマン時代も含めて25年しているが、地域活動の要諦は「夜逃げをしない」の一言につきると思っている。地域活動について様々な能書き…

ダンテの神曲

1992年と最後の審判のブログに書いたキリスト教徒の畏怖とは具体的にどのようなものかダンテの神曲で調べてみた。ダンテの神曲は世界史の教科書に書いてあるので殆どの人が知っていると思うが、私は今回初めて読んだ。読んでみると1992年の謎に対する答えが…