2012-03-01から1ヶ月間の記事一覧

農地と国土と絆

前回は農地が生む「絆」について書いたが、TPP参加交渉問題をこの視点から書いてみたい。 エルサルバドルは1990年代にアメリカの要請に応じてコメの輸入自由化を実施した。その結果、アメリカからの輸入米が拡大し、価格的に対抗できないエルサルバドルのコ…

絆と農地

地元の交流センターの活動をしている構成メンバーに生ゴミリサイクル活動をしている女性がいる。私が日野市の生ゴミリサイクル協議会の活動をしているときからの知り合いであるが、独自に生ゴミを堆肥化する技術(バクテリアの活用)を活用して、地域で野菜づ…

絆と通訳

選挙の結果当選した地元議員の努力の結果、千代田区林間学校の跡地利用が可能となった。この跡地は戦後千代田区の小学校の林間学校として利用されていた約1ha土地で鉄筋の2階建の建物があり、当時は革靴を履いた小学校の生徒が来て浅川で遊んでいたという話…

絆と選挙

これまで絆と自治会活動について書いてきたが、活動を始めて数年後に地域から市議会議員を選出しようという話が来た。自治会活動は選挙とは全く関係の無いものであるが、自治会で培ってしまった義理と人情という絆は、無関係でいることを許さなかった。 選挙…

絆とリンゴ狩り

前回は盆踊りというイベントを紹介したが、自治会のレクリエーション活動について紹介したい。 私の自治会の地域は日野市の浅川より南側の地区で、どちらかというと開発から取り残された地域である。そのために水田や梨やブドウの畑も多数残された緑豊かな地…

絆と盆踊り

前回、自治会活動に入るきっかけを書いたが、今回は私が企画した自治会活動の一つを紹介したい。絆とは頭で考えるものではなく、人との触れ合いのなかで生まれてくる。 私の自治会活動は町名地番変更反対運動から始まったが、最初のイベントは盆踊りであった…

絆と自治会

自治会活動は民主主義の原点と言われているが、絆の視点から考えてみたい。私は20年前に日野市に引越し、その時から自治会活動を続けている。日野市への引越しの経過は、私が仕事の関係で日野市の区画整理事業を担当していた時だった。換地計画が終了し、そ…

絆と公共サービス

絆について集団生活から都市部、農村部と話をしてきたが、今回は公共サービスと絆について考えてみたい。 都市部の絆でも書いたが、下町を除く都市の生活は農村と異なり、公共サービス抜きでは考えられなかった。都市では各家庭と役所が縦糸でつながり、地域…

都市生活の絆

都市部の結びつきを考える場合に集落という言葉は使わず町という言葉を使う。日本の「町」は読んで字の如く田んぼの隣にあり、西洋の「街」は城壁に囲まれている。つまり日本の町は外敵を想定しておらず、始めは物々交換の市が立ち、それが定期化することに…

農村生活の絆

農村部と都市部における集落の結びつきの違いについて考えてみたい。 農村部、特に稲作を中心とする集落は、室町時代の惣村に始まり江戸時代の新田開発によって形成されてきた歴史がある。新田開発は従来の湖沼を中心にして行われ、埋め立てによる開発後も用…

絆と集団生活

2011年の世相を表す昨年の漢字に「絆」が選ばれた。東日本大震災や台風12号など相次いだ災害で再認識された家族や仲間、地域とのつながりの大切さを多くの人たちが感じたからであろう。「絆」という漢字は犬や馬などの動物を繋ぎとめておく綱のことであり…